ABOUT US

森永乳業の事業領域

森永乳業は、創業以来「乳」の優れた力を最大限に活用することに一貫して取り組み、
独自の商品開発力と高品質で安全・安心な食品を提供することで、高いブランド力を確立してきました。
森永乳業の事業は、大きく分けて、「栄養・機能性食品事業」「主力食品事業」「BtoB事業」「海外事業」の4つに分類されています。

  • 事業別売上高5,471億円
  • 事業別営業利益278億円

売上高・営業利益は2024年3月期のもの
各事業の売上高・営業利益は連結ベース
栄養・機能性食品事業および主力食品事業商品分野別売上高は森永乳業単体の売上高、ただしクリニコ除く

栄養・機能性食品事業

売上高
1,273億円
営業利益
53億円

「健康価値」提供を牽引し、飛躍の源泉となる健康ブランドを大きく成⾧させていく事業です。全世代の健康課題に寄り添い、「ビヒダスヨーグルト」「パルテノ」などのヨーグルト、「はぐくみ」や「ミルク生活」などの粉ミルク、流動食、サプリメントなどのさまざまな商品を、宅配や通信販売を含む多様なチャネルを通じて展開しています。

栄養・機能性食品事業商品分野別売上高(単体※)

売上高(億円)

ヨーグルト 541
市乳(宅配など) 183
栄養食品 133
クリニコ 267

クリニコ除く

主力食品事業

売上高
1,753億円億円
営業利益
90億円

「おいしさ・楽しさ価値」提供を牽引し、事業成⾧の基盤となるロングセラーブランドを成⾧軌道に乗せていく事業です。「マウントレーニア」などのビバレッジ、「ピノ」「パルム」「MOW」などのアイスクリーム、チーズ、牛乳など生活者になじみのあるさまざまな商品を多様化するニーズに対応しながら展開しています。

主力食品事業商品分野別売上高(単体)

売上高(億円)

ビバレッジ 548
アイス 443
チーズ 265
牛乳 452
デザート 72

BtoB事業

売上高
964億円
営業利益
45億円

クリームなどのさまざまな乳原料商品や、ビフィズス菌、ラクトフェリンなどの機能性素材、ピュアスターなどの商品を、レシピ開発を含めて幅広い業態に提案しています。

フレッシュクリーム

自然な乳のおいしさを最大限に活かす製法で、乳のコク味と芳醇なミルク風味が特徴のクリーム。滑らかな質感で保形性もあり、ケーキのデコレーションに最適。

冷凍ホイップ

乳脂肪分20%のリッチなコクと、しっかりとした保形性を両立。クリーム本来の風味を生かした乳脂肪20%タイプの冷凍ホイップです。

ビフィズス菌
BB536

森永乳業はビフィズス菌研究のパイオニアとして、長い間研究を行ってきました。
独自の高い技術力により菌末の製品応用を実現。世界が注目する菌末です。

ラクトフェリン

母乳に多く含まれるたんぱく質の一種で、体の守る働きを有する機能性素材。

海外事業

売上高
604億円
営業利益
60億円

グローバルで拡大する健康ニーズを捉えて伸⾧させていく事業です。乳原料製造販売を行うMILEI社事業、アジア圏での育児用ミルク事業、菌体事業、北米でのプラントベースフード事業、現地の関係会社を中心としたベトナム事業などを行っています。

MILEI事業 ラクトフェリン、乳糖、ホエイたんぱく製品などの乳原料製造販売を行っており、現在は欧州、アジアを中心に育児用ミルク、スポーツ栄養食品などの原料として販売しています。ラクトフェリンの生産能力は世界No.1です。

Absolute Reports社2022年データ

北米事業 森永乳業の技術で長期保存が可能になった「TOFU」に加え、プロバイオティクスなどの機能性原料を販売しています。
ベトナム事業 Elovi社を2021年に完全子会社化し、ベトナムにおいて飲料やヨーグルトの製造・販売をしています。
今後は飲料やヨーグルトだけでなく、栄養強化商品や機能性素材活用商品を展開していきます。
※Elovi社は2024年3月にMorinaga Nutritional Foods Vietnam Joint Stock Companyに社名変更
育児用粉ミルク事業 パキスタン、ベトナム、マレーシア、インドネシアなどを中心に販売しています。今後もアジア圏における乳幼児栄養食品カテゴリーでの森永ブランド価値向上を目指していきます。
菌体事業 大手育児用ミルクメーカーとの取り組み強化により、2025年には菌体売上数量70%増(2022年3月期比/国内BtoB事業含む)を目指していきます。

名称:MILEI GmbH

名称:Morinaga Nutritional Foods Vietnam Joint Stock Company